~NEW~ 最終更新 2021.4.18
【どうして?なぜ?】
2021.4.18 TRM
vs横浜F・マリノスプライマリー追浜
同じ地域の強豪、マリノス追浜さんと試合をさせていただきました。
今回の試合を通じて、選手たちは何を感じたでしょうか?
上手くいく時も上手くいかない時もそこには必ず要因があります。要因が分かっていなければ、上手くいっても同じ現象を出すことは難しくなることがありますし、上手くいかなかった時は同じ失敗を繰り返してしまいます。
「どうしてゴールが奪えたのか?」 「なぜシュートが外れたのか?」
「どうしてパスが通ったのか?」 「なぜパスカットされたのか?」
「どうしてボールが奪えたのか?」 「なぜ抜かれてしまったのか?」
「どうして試合に勝てたのか?」 「なぜ試合に負けたのか?」
「どうして挨拶をするのか?」 「なぜ忘れ物をしたのか?」
「どうして嬉しかったのか?」 「なぜ悔しかったのか?」
ピッチ内外で色々な「どうして」や「なぜ」があり、これらを考えることで意図を成功をすることが出来たり、同じ失敗を繰り返さないことに繋がります。だからこそ、日頃から考える習慣をつける必要があるのです。
自分が感じたことは自分がよく分かります。その感じたことを無駄にしてほしくなく、自らの成長につなげてほしいです。今回上手くいかなかったことを「相手チームが強かったから」「相手選手が上手かったから」で片づけるのではなく、自らに矢印を向けて取り組んでいきましょう。
まだまだ始まったばかり。VAMOS!
対戦していただきました横浜F・マリノスプライマリー追浜様、ありがとうございました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
五十嵐 一輝
【初心忘れるべからず】
2021.4.4 TRM
vs寒川SC
寒川SCさんに招待していただき、強化チームでの初めての試合となりました。
あまり多くのことは伝えず、「自分はこういう選手だ!」ということをピッチで表現するように伝え、ピッチへ送り出しました。
ドリブルで突破できる。
シュートを決めきることができる。
カバーすることができる。
全力で戻ることができる。
1人1人が自分の得意なプレーや持っているものを見せてくれました。自分にしかなく、他の人にはないものは1人1人に必ずあります。「自分はこれができる」というものを大切にしていってほしいです。
現地集合・解散となり、初めて電車で会場に向かった選手も多かったと思います。チャージの仕方や乗車時のマナー、乗り換えの仕方など覚えることはたくさんありますが、1つ1つ出来るようにしていきましょう。
また、始動してから2日目となり、良い緊張感の中で活動ができおり、この2日間だけでも自分たちでクールダウンや挨拶を行うなど、成長が見れました。
「初心忘れるべからず」
今持っている緊張感や志しを忘れずに持ち続け、日々成長していってほしいなと思っています。
成長していけるように、明日からの活動も頑張っていきましょう!
対戦していただきました寒川SC様、ありがとうございました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
五十嵐 一輝