~NEW~ 最終更新 2023.10.19
【塵も積もれば山となる】
毎日気付けば朝になり、ふとしたら夜になるという現象に襲われ、1日が24時間だという事を疑ってならない桑原です。
どうすれば1日の時間が長くなるか日々模索しています。
10月になり、〇〇の秋と言われる季節になりました。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、睡眠の秋等いろいろありますね。
今年は読書と芸術以外は達成するくらいの気持ちでいます。
苦手なものには触れるつもりはありません(笑)
こんなどうでも良い話は置いておき、4月からこの学年を平日メインで見始めてもう半年も経ちました。
5年生は新しい仲間と出会い、切磋琢磨して6年生の背中を追いかけています。
そんな中で、10月の最初に葉山JGKさんにお誘いいただき大会に参加しました。
⚫︎葉山町秋季大会
vs葉山JGK海 6-0
vs田奈SC 3-0
vs羽鳥SC 4-3
見事に優勝することができました。
この半年で積み上げてきた『塵』が少しずつ積もり、個人の力になり、その力がグループで結束され、この成績をもたらしたと思います。
しかし最後の最後で失点を重ねて試合展開を自分たちで面白くしてしまった事には自分も反省しないといけないですね。。。
それぞれの学年で異なりはしますが、何が出来ていて、何が出来ないのか線引きをし、いつ何を獲得していくのか、それをどうやって利用するのか、段階を踏んで行ったらキリがありませんがこんなことを日々選手、スタッフが考えながら成長していければと思います。
まだまだ乗り越えていかないといけない場面は数えきれない程ありますが、その経験を力に変えて突き進んでいきたいと思います。
試合をしていただいたチームの皆様、応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
桑原
【一球入魂】
U12でのコメントは初めてな気がします。。
全体サポートの桑原です。
夏休みといえば?花火、夏祭り、海など楽しい事がたくさんある1年の中でとても魅力的なイベントだと勝手に思っています。
あれ?よくよく振り返ると思い出は子供達と遠方に遠征したり、たくさんのチームと試合をさせていただいた記憶しか出てきません。
とても濃い夏となりました。
おかげさまで肌の色も松崎しげるさんみたいな色に仕上がりました。
前置きが長くなりましたが、、夏を少し振り返りたいと思います。
【ATADURA Fun CupU12】
※2チームエントリー
◎シーガルズS
○1日目 2位/全6チーム
予選リーグ
vsエンゼルFC 3-0
vsレッツドラゴン 3-0
順位トーナメント
vsエンゼルFC 5-0
vs御厨FC 1-1 PK6-7
ーー
○2日目 5位/全8チーム
予選リーグ
vsレッツドラゴン 3-0
vs御厨FC 0-4
vsFC富士見台 0-0
順位トーナメント
vsレッツアサカ 4-1
vsレッツドラゴン 0-0 PK1-0
ーー
○3日目 4位/全8チーム
予選リーグ
vsFC富士見台 1-0
vsレアル狭山 0-3
vsエンゼルFC 0-0
順位トーナメント
vs御厨FC 0-1
vsシーガルズG 0-2
ーー
◎シーガルズG
○1日目 3位/6チーム中
予選リーグ
vsレッツアカサ 4-0
vs御厨FC 1-2
順位トーナメント
vs御厨FC 0-1
vsエンゼルFC 0-0 PK4-3
ーー
○2日目 4位/8チーム中
予選リーグ
vsレッツアサカ 6-0
vsエンゼルFC 3-2
vsレアル狭山 0-3
順位トーナメント
vsFC富士見台 1-3
vsレアル狭山 1-3
ーー
○3日目 3位/8チーム中
予選リーグ
vsレッツアサカ 1-1
vs御厨FC 0-0
vsレッツドラゴン 7-0
順位トーナメント
vsレアル狭山 0-2
vsシーガルズS 2-0
【夏に交流していただいたチーム】
関谷SC、大豆戸FC、ESFORCO F.C.、湘南ルベントSC、FCトッカーノ、カルペソール湘南、足柄FC、KAZU SC、秦野本町SS、ダビデSC、Colors S.C、FC Vamos、ミキFC、FC明浜、大楠少年サッカー友の会、FC Testigo、横須賀シーガルズFC女子(MEG、BES)
数多くのチームとご交流させていただきました。
その中でも特に2チームで参加した合宿は選手にとって有意義な時間になったと勝手に思っています。
お互いのチームが決勝戦でぶつかることはありませんでしたが、最終日には3位決定戦でぶつかることになりました。
両チームあと一つというところで勝てませんでした。。
軽井沢まで来てシーガルズダービー笑
ダービーはやはり熱が入り込んでしまいますね!
実は自チームではないシーガルズの子にも途中コーチングをしてしまいました。
三日間を通して栃木の中でも上位に入ってくるチームや、埼玉の4位のチームとやらせていただく機会があり、そのチームから学んだことは自チームの日頃の活動からチーム、自分自身に還元していくしかありません。
自分たちの基準は夏前よりも高くなりました。
次は夏よりも高く、大きな一歩を踏み出せるように9月から取り組んでいきましょう。
対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様、応援、選手のサポートをしていただきありがとうございました。
『一球入魂』物事一つひとつに全力で集中して臨みましょう。
桑原
【歩み】
怒涛のような日々を経て、試合コメントの更新を滞らせてしまいました。
申し訳ございません。
そんな怒涛の日々は、私自身のみ感じ得ることかもしれませんが、選手達には多くの経験をしてもらってます。
--
U-12リーグ:秋葉台SC、西鎌倉SC、F.C.天神湘南、大清水なでしこSC、カルペソール湘南
U-11プレミアリーグ:KAZUSC
5年SL:船越FC、大楠少年サッカー友の会、FC明浜、FCSS
YSGEM招待:大道SC、あざみ野キッカーズ、黒滝SC、横浜ジュニオールSC、YSGEM、YHプロミネンツ
シーガルズ杯:リバーFC、カルペソール湘南、あざみ野FC、FC CEL
TRM:葉山JGK
--
各カテゴリーにて年間を通したリーグ戦と公式戦もスタートし、様々な特徴あるチームに鍛えていただき一定の成果と多くの課題を頂けました。
これは選手達が懸命に目の前のフットボールに取り組んでくれたのもありますし、このチーム、そして用意されたステージの濃度をどれだけ濃くできるのか?ここに追及し続けてくれたからこそ得られた成果もあります。
狙いとしていた形からゴールを生み出せたかと思えば、簡単にゴールを割らせてしまったり、昨日できていたように見えていたことが、次の日にはできなくなっていたり…
逆にそんなプレー出来るの?と驚かされることも、しばしばありました(笑)
何が言いたいかというと、彼らとのフットボールの難しさと面白さを共有している中で、着実に成長の歩みを続けている実感もあります。
この先も成長の歩みを止めることなく日々を過ごしていきたいのですが、たまには2.3歩下がって4歩分ジャンプしてみたり、時には遠回りしてみたり…
でも着実に前へ進んでいけるような、そんな日常、または日々を過ごしていけたらと思っております。
試合をしていただきましたチームの皆様、ありがとうございました。
応援していただいたシーガルズファミリーの皆様、ありがとうございました。